利用規約
第1章 総則
第1条 (目的)
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社ナドゥモドゥ(以下「当社」といいます)が提供するAIホームページ作成サービスおよび関連サービス(以下「本サービス」といいます)の利用に関し、当社と利用者(以下「利用者」といいます)との間の権利、義務、および責任事項を定めることを目的とします。
第2条 (用語の定義)
- 「本サービス」とは、当社が提供するAIベースのホームページ作成および管理サービスを意味します。
- 「利用者」とは、本規約に同意し、当社と利用契約を締結して本サービスを利用する顧客をいいます。
- 「非利用者」とは、利用者ではないが本サービスを利用する者をいいます。
- 「ID」とは、利用者の識別とサービス利用のために、利用者が設定し当社が承認する文字または数字の組み合わせをいいます。
- 「パスワード」とは、利用者が設定したIDと一致する利用者であることを確認し、個人の情報を保護するための文字または数字の組み合わせをいいます。
- 「コンテンツ」とは、利用者が本サービス内に投稿、掲載、またはAIを通じて生成して提供するすべての情報(テキスト、画像、音声、動画など)を意味します。
- 「有料サービス」とは、当社が有料で提供する各種サービスおよび商品をいいます。
第3条 (規約の効力および変更)
- 本規約は、本サービスホームページに掲示することで効力が発生します。
- 当社は、「約款の規制に関する法律」などの関連法令に違反しない範囲内で、本規約を変更することができます。
- 当社が本規約を変更する場合、変更された規約の適用日と変更理由を明示し、適用日の7日前から本サービス内に告知します。ただし、利用者に不利な変更の場合は30日前に告知します。
- 利用者が変更された規約に同意しない場合、本サービスの利用を中止し、退会することができます。変更規約の効力発生日以降も本サービスを継続して利用する場合、変更規約に同意したものとみなされます。
第2章 利用契約
第4条 (利用契約の締結)
利用契約は、利用者が当社の定める手続きに従って利用申請を行い、当社がこれを承諾することで締結されます。
第5条 (利用申請の承諾および制限)
- 当社は、第4条による利用申請に対し、本サービス利用に特別な支障がない限り、これを承諾することを原則とします。
- 当社は、以下に該当する申請については承諾しないか、後に契約を解除することができます。
- 申請書に虚偽の内容を記載した場合
- 利用者間に不利益を生じさせたり、不健全な方法で本サービスを利用しようとする場合
- その他、本規約に違反したり、違法な目的で利用しようとする場合
第6条 (個人情報保護義務)
当社は、個人情報保護法などの関連法令に従い、利用者の個人情報を保護するために努めます。個人情報の保護および利用については、関連法令および当社のプライバシーポリシーに従います。
第3章 義務
第7条 (当社の義務)
- 当社は、関連法令および本規約を遵守し、本サービスを継続的かつ安定的に提供するために努めます。
- 当社は、利用者の個人情報を保護し、セキュリティを維持するために努めます。
- 当社は、本サービス利用中に利用者から提起された意見や不満が正当であると認められた場合、これを速やかに処理しなければなりません。
第8条 (利用者の義務)
- 利用者は、本サービス利用時に以下の行為を行ってはなりません。
- 虚偽情報の登録および他人の情報の盗用
- 当社のサービス運営を妨害したり、支障をきたす行為
- 当社および第三者の著作権、商標権などの知的財産権を侵害する行為
- わいせつ物、暴力物、賭博助長など違法なコンテンツを掲載、生成する行為
- AIを悪用して違法または倫理的に問題のあるコンテンツを生成する行為
- 本規約および関連法令に違反する行為
- 利用者は、本サービス利用に必要な情報を正確に維持し、変更事項がある場合は速やかに修正しなければなりません。
第9条 (利用者のIDおよびパスワードに対する義務)
- IDおよびパスワードの管理責任は、利用者にあります。
- 利用者は、自身のIDおよびパスワードを第三者に利用させてはなりません。
- 利用者が自身のIDおよびパスワードが盗まれたり、第三者が使用していることを認識した場合、速やかに当社に通知し、当社の案内に従わなければなりません。
第4章 サービス利用および中断
第10条 (サービスの提供)
- 本サービスは、当社の業務上または技術上の特別な支障がない限り、年中無休24時間提供することを原則とします。
- 当社は、本サービスの内容を変更することができます。その場合、変更されたサービスの内容を告知しなければなりません。
第11条 (サービス利用の制限および中断)
- 当社は、コンピュータなどの情報通信設備の保守点検、交換、故障、通信の途絶、または運営上の相当な理由がある場合、本サービスの提供を一時的に中断することができます。
- 当社が本サービスの提供を一時的に中断する場合、事前に本サービス内の告知事項を通じて利用者に通知します。ただし、予測不可能な場合は事後に通知することができます。
第12条 (有料サービス)
- 利用者は、当社の定めるポリシーに従って有料サービスを利用することができます。
- 有料サービスの利用条件、料金、決済方法などの詳細な内容は、有料サービスページに別途明記されます。
第13条 (有料サービスの返金)
有料サービスの返金規定は、「コンテンツ利用者保護指針」などの関連法令に従って定められ、別途告知された返金ポリシーに従います。
第5章 コンテンツに関する権利および責任
第14条 (コンテンツに関する権利)
- 利用者が本サービス内に生成または投稿したコンテンツの著作権は、利用者に帰属します。
- 利用者は、自身の作成したコンテンツに対する権利を保持し、当社は利用者の事前の同意なしにこれを商業的に利用しません。
第15条 (コンテンツの使用および責任)
- 当社は、本サービスの運営、改善、プロモーション、および新サービスの開発のために、利用者が作成したコンテンツを複製、送信、展示する非独占的かつロイヤリティフリーのライセンスを有します。
- 利用者は、自身が作成したコンテンツが他者の著作権、知的財産権、名誉を侵害しないよう、すべての法的責任を負います。
第6章 契約解除および利用制限
第16条 (退会)
利用者は、いつでも当社に本サービスの利用を中止し、退会を要求することができます。当社は、関連法令に従ってこれを速やかに処理します。
第17条 (利用制限および契約解除)
- 利用者が本規約の義務に違反したり、本サービスの正常な運営を妨害する場合、当社は警告、一時停止、永久利用停止などで本サービスの利用を段階的に制限することができます。
- 当社が永久利用停止を決定した場合、利用者との利用契約を解除します。この場合、当社は利用者に解除理由を通知し、利用者は異議を申し立てることができます。
第7章 損害賠償および免責
第18条 (損害賠償)
利用者または当社は、本規約に違反して相手方に損害を与えた場合、その損害を賠償しなければなりません。
第19条 (免責事項)
- 当社は、天災地変またはこれに準ずる不可抗力により本サービスを提供できない場合、本サービス提供に関する責任を免除されます。
- 当社は、利用者の帰責事由による本サービス利用の障害について責任を負いません。
- 当社は、利用者が本サービスに掲載した情報、資料、事実の信頼性および正確性などについて責任を負いません。
第8章 その他
第20条 (通知)
- 当社が利用者に通知を行う場合、利用者が提供した電子メールアドレス、携帯電話のテキストメッセージ、本サービス内の通知などの方法で行うことができます。
- 当社は、不特定多数の利用者に通知する場合、7日以上本サービス内の告知事項に掲示することで個別通知に代えることができます。
第21条 (情報の提供および広告掲載)
当社は、本サービスの運営に関連して、本サービス画面に広告を掲載することができます。
第22条 (準拠法および裁判管轄)
- 本規約の解釈および利用者と当社間の紛争については、大韓民国の法律を準拠法とします。
- 本サービス利用中に発生した訴訟は、民事訴訟法上の管轄裁判所に提起します。
부 칙
(施行日)本規約は2025年9月3日から施行します。
(告知日)本規約は2025年8月27日に告知しました。